メイン

2010年08月30日

J League Div.1 2010 MatchDay.21 KASHIMA Antlers in SaitamaStadium2002

報道や選手コメントなんかでは非常にネガティブにこの引き分けを捉える向きがあるけど、果たしてそうだったのかな?と疑問に思う。

確かに前半は、鹿島の攻守への切り替えとプレスによって押さえ込まれていた。やりたい様には出来なかったが上位のクラブとやる時はこう言う事もある。それに対してしっかり守備出来ていた。久しぶりのスタメンだった原口も攻撃機会よりも守備に奔走する時間は長かったと思う。局面局面での攻防は非常に見応えのある試合だったと思う。久しくこれほど興奮できる試合も無かったと思うほどに。

後半は鹿島の方が崩れていた。 立ち上がりから鹿島のDF陣とOF陣の意識は乖離し攻撃時の押し上げが無くなり守備時には戻りがスローとなり、中盤にスペースが生まれる様になった。その分、浦和はボールを保持しボール回しを展開出きる様になり攻撃への圧力を増す事になった。後半に隙が生まれるのは前節の鹿島を見ていれば想定出来る事だった。ただ、セットプレーとなると話は別で人数をかけて攻撃へ備えられる為に押し込まれる様な状況にもなるが集中して守る事が出来ていた。そう言う状況からのカウンターで宇賀神のコントロールシュートやロビーのゴールが生まれた。先制する事に成功し直後に再度チャンスを作るもゴールには僅かに押し込めず追加点とは行かなかった。その後、鹿島は点を獲る為に前がかりとなりそれに合わせ守備を強いられる時間帯となる。ギリギリまで何とか凌いでいた物の最後の最後のシーンでゴールを許してしまった。この失点はしょうがないとも言えるし、引き過ぎた為に隙を生んでしまったとも言える。ただ、あれだけ走り回った最後の最後での失点はどうしようもない。あと一歩を伸ばせる様にする事を目指して行くしかない。

で、試合を通しての雑感とすれば報道にある様な「阿部の抜けた穴」なんて物は感じなかったし、限界を露呈したとも思えない。細貝と柏木のセントラルMFは意外に上手く行っていたと思うし原口と平川が縦のラインで組んだ右サイドも良かったと思う。宇賀神とサヌの左サイドも同様。少し前までにはまるで無かったかの様に感じられていた可能性がピッチ上のそこかしこに姿を現し始めてきた様にさえ感じられた。個人的に柏木の攻撃力よりも展開力を発揮出来る試合が出来る様になれば攻撃はもっと可能性を見出せる様になるんじゃないかと思う。セントラルMFの位置に疑問を抱く人も多いが、この位置でこそ柏木の攻撃力も生きて来る様に感じる。あと、サヌは不要意なファウルが無くなれば・・・。皮肉にも阿部が抜けた事がチームに変革を促進させている事も事実なのだと思う。そう言う可能性は大いに感じる事は出来たしネガティブな要素よりポジティブな要素の方が大きかった。

それにしてもつくづく惜しいのは交代枠を怪我人で2つ消費しなければならなかった事。暢久は打撲の様だったが本来であれば90分プレーする事を想定出来る選手なのでここで使わざるを得ない状況になったのは痛かった。もう1人、宇賀神に関しても交代があったとしてももう少し時間が経過してからを想定していたはずなので予想外の交代だった。意図的に行えたのは原口から峻輝への交代1つだけだった。戦略的に交代枠を使う事が出来なかった事がロスタイムでの時間の使い方を難しくさせた。

それにしてもこっちは2人も怪我人を出しているのに鹿島へ警告どころかファウルその物が無いって言うのは納得出来ないだろう。どうしても偏った見方にはなると思うけど鹿島へのチャージはやたらファウルになるのに浦和へのチャージは何もなしってのは・・・基準が曖昧すぎる。相変わらずの西村だったのは言うまでもなかったな。


浦和 1-1 鹿島
Goal:#10ポンテ

2010年07月25日

J League Div.1 2010 MatchDay.14 SanfrecceHIROSHIMA in SaitamaStadium2002

サンフレッチェ広島は、明確に志向するサッカーが同じチーム。ショートパスを繋ぎポゼッションを高めチーム全体が連動してゲームを支配する。非常に思考も哲学も似たチーム。唯一違うのはピッチ上の布陣。浦和が4-2-3-1と言う4バックシステムを使用しているのに対し、広島は3-4-3もしくは3-4-2-1と言う3バックシステムを使用している。

あくまでシステムなんて言う物は便宜上使われている物に過ぎないのだが、それでもこの違いが大きく響いた様に思う。広島は中盤の人数を相手より多くする事でパスコースを増やす事に成功した。浦和は中盤より相手陣内に入っていくに従い数的不利の状況を常に作られていた。浦和が多用するサイド攻撃の場面でもボールを持つサイドに浦和は3人しか居ないのに対し広島は4人でプレスを掛け常に優位を保っていた。サイドチェンジをしても切り替えが早くまったく崩す事は出来なかった。試合の立ち上がりの僅かな時間はそれでも五分な戦いが出来たが状況はあっと言う間に広島の手中に落ちていった。

根本的に中盤での主導権争いを制する事が出来なければ成立しない様な戦い方になってしまっている。そして相手に中盤を奪われた時の戦い方がまるで出来ない。この様な状況に陥るとチームは一気に混乱に陥り自分達のサッカーを意図も簡単に見失う。結局、何の意図も無い縦ポンサッカーへと陥ってしまった。自分達のサッカーをやり抜く事が出来ていない。不利な状況に直面すると何もかもを失ってしまうのだ。これには非常に複雑な問題が絡み合っているのだとは思う。例えば、混乱した時にチーム全体がある一定の方向性を持ったサッカーを展開出来ればその混乱から脱する事にさほど時間はかからない。今の浦和はその一定の方向性を保つ事が出来ていない。要するに過去のカウンターサッカーへ無意識に傾倒してしまう選手が存在している様に感じる事がいまだに多々ある。カウンターが悪いとは言わないがチーム全体の意思がチグハグな方向を向いていてはカウンターだって上手くは行かない。この試合もカウンターで攻め込もうとした所で中途半端に勢いを落としたりしていた。この辺は根深いなとも思う。

こう言う根本的な部分では広島はJ2に落ちてもペトロビッチ監督を信じてやり抜いて来た成果が出てきたのだなと思う。ペトロビッチ体制も4年目だからな。やはりこのサッカーはを構築するのには時間がかかる。まだまだ道のりは長そうではあるが・・・、フィンケを信じぬく事が出来るのかって事なんだろう。それが広島と浦和の違いにならなければいいのだがね。


浦和 0-1 広島

2010年05月20日

J League Div.1 2010 MatchDay.12 Vegalta SENDAI in MIYAGI Stadium

ゲームは、完全に支配していた。ポセッションも浦和がキープしていた。

それでも奪えないゴール。

攻撃は連携も機能していたし、試合を通して28本ものシュートを放っている。それでも奪えたのはコーナーキックからスピラノビッチが放ったシュートを相手GKが弾いた物をエジミウソンが押し込んだ1点だけだった。

ほんの僅かなズレでゴールが奪えていない。相手がゴール前に人の壁を築いて守るシーンも多々あったがそれでも決定的なシーンを幾度も作り出していた。ほんの僅かなズレなんだ。ほんの少しでも触れればボールがゴールに吸い込まれる様なシーンもあった。この僅かなズレを修正するには選手間のコミュニケーションを多く図りコンビネーションを高めていく他に方法は無い。 時間のかかる事だが今年はここまでのベースがあるのだからほんの些細な事でしかない。もう少しだと思う。これが繋がり出せばゴールは自然と量産出きる様になるはずだ。

失点のシーンに関しては、梁勇基のFKが凄かったかもしれないが浦和の対応も稚拙な物であったと言わざるを得ない。大体、安易に壁に相手選手を3人も入られる事自体がお粗末過ぎる。確かに1人のすぐ前には浦和の選手がかぶさっては居たものの残り2人に関してはあたかも浦和の選手であるかの様に壁の端に加わり相対的に壁が左にズレた形となった。あそこに浦和の選手が居れば簡単に壁を超えるキックは打てなかったはずだ。ただそれもある意味で梁勇基のFKを読んで壁にあえて相手の選手を入れたのかと考える事も出来るが山岸の反応を見る限りそんな形跡は皆無だ。山岸は左へ来る事を想定し蹴られた瞬間に左へ反応した。一体、あの壁の作りで相手選手の壁の上を越すようなFKを蹴る選手が居るのか疑問。ゴール右側に関してはぽっかりと口を空けてボールが飛び込んで来るのを待っているだけだった。非常にお粗末な失点としか言い様が無い。山岸もPKばかり研究してないでFKのデータも持っておけよと言いたい。あれは完全にGKの失態だ。

ただ選手達も感じている様にチームの方向性は間違っていない。選手達も去年以上に手応えを感じている。このフットボールを続けていく事、熟成させる事、そして浦和にこれを根付ける事こそが非常に大切な事だ。ポジティブに考えればこの試合、勝ち点3は奪えなかったものの可能性を感じるプレーを多く見る事が出来たはずである。そんなチームの課程を見て体感する事が面白くて仕方ない。


仙台 1-1 浦和
Goal:#17エジミウソン

 

 

 

 

そんな試合にも関わらず、一部のサポーターのペットボトルの投げ込みやバスを囲んでの卑猥なコールを発したり相手選手への差別的発言をした連中がいる。Youtubeなどの動画でも試合後の選手の挨拶時にペットボトルを投げ込む輩が居たのがはっきり見て取れた。そしてそれを止めようともしないコールリーダーの姿もはっきりと映っていた。

03年にナビスコのタイトルを取ってからと言うもの必勝劣敗の思考に凝り固まった連中が増えた様に思う。プロの試合なのだから勝利を目指して戦うのは当たり前だ。でも、それだけがフットボールなのかと疑問に思う。ただ勝つ試合が見たいのであれば今年などは清水を応援したらいい。勝利だけを望むのであればそこに浦和である必要性はないはずだ。浦和のサポーターほどたった一つの勝利の難しさを知るサポーターは居ないと思っていたのだけどな。そんな浦和のサポーターだからこそたった一つの勝利に喜びを爆発させる事が出来ると思っていたのだが今のゴール裏を見ているとただ騒ぎたいだけの様に見えて仕方ない。埼スタで勝つたびに暢久のチャントでダイブをしたりモッシュをしたりしている連中を見ていると本当の勝利の喜びを感じている様には思えない。悲しい現実である。

僕個人としては、今の浦和には将来の大きな可能性を感じている。それこそ2002年に初めてナビスコファイナルに進出した時に感じた可能性以上の可能性を。そしてそれが結実した時に多くの大きな喜びを味わえると思っている。この仙台戦で何も感じなかったのだろうか?情けない限りだ。

 

テメェーらのオナニーを棚に上げて選手や監督を侮辱すんじゃねーよ。とっととスタジアムから去れ!!

2010年05月08日

J League Div.1 2010 MatchDay.11 YOKHAMA F・Marinos in SaitamaStadium2002

ミスで自滅。

奪われ、奪い、奪われ、奪い・・・そして奪われ・・・。

2度追いつくも3度突き放された。3度追いつくには力足りず、3点目を奪われてからは自分達のサッカーを見失い闇雲に前に放り出すだけ。パスを繋ぎゲームを作ろうとする意志が消失した。選手交代も活性化せず、むしろ個人技へと走る事でさらに混乱を招いた。相手がそれほど脅威でもなかっただけに大味な展開で我を見失ったのは残念だった。


浦和 2-3 横浜
Goal:#8柏木、#17エジミウソン

2010年05月05日

J League Div.1 2010 MatchDay.10 NAGOYA Grampus in SaitamaStadium2002

前半は危うくどうなる事かとヒヤヒヤものでした。三都主からケネディにサクッと決められた時は時間が止まったかのように動きが止まってました。

前半達也がアクシンデントで原口と交代。後半に入って原口が活性化し柏木との連携を構築。2人の豊富な運動量で相手をかく乱。それが相手の混乱を招き開始早々に柏木の移籍初ゴールで追いつく事に成功。原口がペナルティエリア左側で潰れ、柏木のボールを落とした事で生まれたゴール。そして勝ち越しは原口自身が決めた。原口が積極的に動き回った事でポンテの折り返しを引き出して決めた。原口の今期初ゴール。相手は運動量も落ちつつ前半機能的に構築していた浦和対策が選手交代によって緩んだ。

前半は相手の術中に嵌ったが、後半それを見越して修正をして機能した。チームは着々と良い方向に熟成して来ている事を感じさせる・・・後半だった(w


浦和 2-1 名古屋
Goal:#8柏木、#24原口

2010年05月03日

J League Div.1 2010 MatchDay.09 SHIMIZU S-Pulse in ECOPA Stadium

ロスタイムまでの緊張感ある攻防。

でも、最後の最後で勝ち越されるのはやっぱりキツイやね。

GW恒例の東海地方クラブシリーズは早くも連敗です。


清水 2-1 浦和
Goal:#10ポンテ

2010年04月24日

J League Div.1 2010 MatchDay.08 Jubilo IWATA in SaitamaStadium2002

なんと言うか・・・なかなかのダメッぷりでした。

こう言う時の磐田に負ける時はだいたい西にやられるんだよなぁ・・・、西のことすっかり忘れてたよ。


浦和 0-1 磐田

2010年04月18日

J League Div.1 2010 MatchDay.07 KAWASAKI Frontare in SaitamaStadium2002

グッドゲームでした。

序盤に細貝と達也で2点を先制出来たのがよかった。それ以上に埼スタで対川崎の連敗を止めたのは最高に良い気分でしたな。


浦和 3-0 川崎
Goal:#3細貝、#11田中、#20堀之内

J League Div.1

カテゴリ「J League Div.1」に投稿されたすべてのエントリーのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

[サッカーショップ加茂]浦和レッズホームユニフォーム

Creative Commons License

このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.

Powered by
Movable Type 3.34

Contact:info@triumphal-song.com

copyright
(C)2007triumphal-song.com AllRightReserved.